野洲市は、琵琶湖に隣接し水と緑の自然豊かな街です。市内には、登山ができる三上山や銅鐸博物館といった歴史を学べるスポットもあるため、散策にもってこいの場所といえるでしょう。本記事では、そんな野洲市の特徴と、野洲市で分譲住宅を購入したい方に向けて当メディアおすすめの企業を3社紹介しております。野洲市で分譲住宅を検討している方は、相談する前にぜひ一度、お読みください。野洲市の概要・特徴引用元:photoAC野洲市の概要や特徴として、以下の3つを解説します。登山ができる三上山や自然公園など緑豊かな土地京都や大阪へのアクセスが良い平家終焉の地や銅鐸など史跡が多い野洲市に居住を考えている方は、参考にしてみてください。登山ができる三上山や自然公園など緑豊かな土地野洲市には、標高432mの三上山があり、ハイキングに近い気持ちで登山できます。野洲市の観光情報サイトには、モデルコースが紹介されており以下のコースを推奨しています。野洲駅南口→御神神社→裏登山口→天保義民碑→山頂→近江富士花緑公園→野洲駅南口コースにある近江富士花緑公園は、芝生広場や四季折々の花を楽しむことができるほか、木工体験ができるため家族連れにも嬉しい場所です。自然と触れ合える公園が、近江富士花緑公園以外にも点在しているため、緑に囲まれて過ごしたい人にとって嬉しいポイントといえるでしょう。京都や大阪へのアクセスが良い野洲市にある野洲駅は、東海道本線及び琵琶湖線が運行しているため、京都や大阪への往来に便利です。時間としては、野洲駅から京都駅まではおよそ30分、大阪駅までは60分ほどであるため通勤や通学に適した街といえます。そのため、ベットタウンとしての活用ができることから、住宅購入地としておすすめの街です。地価としても、京都市や大阪市と比較して安いため、物件購入費用も抑えられることもメリットといえるでしょう。平家終焉の地や銅鐸など史跡が多い野洲市は、平家終焉の地として平家方の大将平宗盛とその息子清宗が埋葬されている地として有名です。平安時代から鎌倉時代にかけての歴史が好きな方にとっては、外せない場所といえるでしょう。また、同市は多数の銅鐸の出土があるため、銅鐸の街としても知られています。出土した銅鐸が展示されている「銅鐸博物館」は、銅鐸のルーツや弥生時代の生活が見られる竪穴式住居や高床倉庫なども展示されています。日本の歴史と暮らしたいという方にとっては、うってつけの街といえるでしょう。分譲住宅のメリット引用元:photoAC分譲住宅に居住するメリットとして、以下の4つが挙げられます。完成したときのイメージが付きやすい設備や仕様が最新のものが設置されていることが多い価格が注文住宅と比較して抑えられている居住までのスケジュールが早い分譲住宅は、同様の住宅を複数建てるため、事前に先に竣工している家を見学できます。物件を決める前に、複数の住宅を回って自分に合った家を購入することが可能です。新築であるため、最新式の食洗器やお風呂などが設置されているケースが多いです。設備を買い足さなくても良くなることから、コスト削減にも繋がります。建物が完成していれば、居住までのスケジュールが早いのもメリットといえるでしょう。分譲住宅のデメリット引用元:photoAC既に完成している分譲住宅に居住するデメリットとして、以下の3つが挙げられます。カスタマイズ性が低いもしくは無い周囲の住宅とデザインが同じ土地が狭いケースが多い分譲住宅はデザインが決まっているため、カスタマイズ性は基本的にありません。デザインの家を並列に複数戸建てるため、見た目の違いがあまりないこともデメリットとして挙げられます。また、余った土地に住宅を建てるため、土地が狭いケースがあることも注意したいポイントです。分譲住宅を検討中の方は、あらかじめデメリットも把握した上で選択することをおすすめします。こちらも併せてご覧ください。分譲住宅のデメリットとは?分譲住宅を探す時のポイントも解説野洲市で分譲住宅を買いたい方におすすめのハウスメーカー・工務店3選引用元:株式会社タナカヤ野洲市で分譲住宅を買いたい方に、おすすめのハウスメーカー・工務店を3社紹介します。以下の流れで紹介するので、参考にしてみてください。タナカヤタマホーム大和ハウスタナカヤ会社名株式会社タナカヤ本社所在地滋賀県栗東市小柿3丁目4−37電話番号0120-511-121設立1980年11月対応可能エリア滋賀県全域家づくりの強み・タナカヤだけの物件情報・効率的なコストカット・創業40年以上の歴史公式サイトURLhttps://tanakaya21.com/タナカヤは1980年に創業した、滋賀県に本社を置く地域のことを深く理解した上で経営をしている工務店です。分譲住宅の販売から注文住宅の建築まで、お客様のニーズに合わせたサービスを提供。40年以上の歴史があるため、実績に裏付けられたクオリティが嬉しいポイントといえるでしょう。さらに、物件の多くが自社物件であることから、仲介手数料がかからないことも魅力といえます。また、注文住宅について相談したい場合、ルポハウス一級建築士事務所がグループ会社にあるため自由度の高い注文住宅を依頼可能です。分譲住宅か注文住宅か迷った際も安心して相談できるのは、大きなメリットとなるでしょう。デザイン性に優れた注文住宅を手掛けるルポハウスの施工事例を紹介しています、注文住宅も検討しているという方はこちらも併せてご覧ください。ルポハウスの施工事例5選と家づくりの強みをご紹介!タナカヤについてもっと詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧下さい。タナカヤの口コミ・評判は?こだわりや施工の特徴まで紹介タマホーム会社名タマホーム株式会社本社所在地東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル滋賀エリアの拠点所在地滋賀県近江八幡市鷹飼町北3丁目1−1電話番号0120-982-948設立1998年6月対応可能エリア全国家づくりの強み・注文住宅で培ったノウハウ・全国展開による豊富な実績・良質な家を低価格で購入できる受賞・表彰歴ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2021「優秀賞」「省エネ住宅特別優良企業賞」公式サイトURLhttps://www.tamahome.jp/タマホームは、東京都港区に本社を持つ大手ハウスメーカーであり、分譲住宅と注文住宅の両方を扱っています。同社の分譲住宅の特徴として、注文住宅の家づくりで培ったノウハウをベースに、「良質低価格」の住宅を提供しています。また、同社の経験に基づく用地選定から企画開発を実施してもらえるため、購入したい場所や購入したい物件のデザインなど細かいポイントで相談可能です。タマホーム公式サイト丸商会社名株式会社丸商本社所在地滋賀県大津市松本一丁目4番1号電話番号077-510-0031設立1983年8月対応可能エリア滋賀県全域家づくりの強み・天然素材を極力使っている・仲介手数料がかからない・居住地周辺の景観が綺麗公式サイトURLhttps://design.marusho-shiga.co.jp/株式会社丸商は、滋賀県大津市にある工務店であり、分譲住宅のほかに注文住宅も扱っています。滋賀県全域で家づくりを行っており、地域の土地探しから相談できることも魅力といえるでしょう。また、分譲住宅でコストを抑えつつ、極力天然素材を使っての家づくりをしてもらえるのでシックハウス症候群などの心配も少なくできます。費用を抑えつつ、天然素材の家に住みたい方は相談してみてください。丸商公式サイト最後に引用元:photoACこの記事では、野洲市の特徴や概要に加え、 野洲市でおすすめの分譲住宅を扱うハウスメーカー・工務店を紹介しました。野洲市は、史跡を辿れる街であり、銅鐸博物館といった歴史を学べる場所もあるので歴史好きの方には最適といえます。また、京都や大阪へのアクセスも良いので、ベットタウンとしても利用できるでしょう。同エリアには、本記事で紹介したような魅力的なハウスメーカー・工務店が点在しているため、ぜひ相談してみてください。この記事が、野洲市で家づくりを検討している方のお役に立てれば嬉しいです。分譲住宅か注文住宅か決めかねている方は、こちらの記事も併せてご覧ください。滋賀県で注文住宅を建てるならココ おすすめの住宅メーカーや住環境を解説