栗東市はハイキングコースや新善光寺などの史跡もあり、自然巡りから史跡を辿るなど幅広い楽しみ方ができるエリアとして知られています。本記事では、これから滋賀県栗東市で家づくりを考えている人にぴったりの情報が満載です。おもなポイントは次の3つです。栗東市の特徴栗東市の土地相場情報住みやすさに関するメリット&デメリットまた、これから家を建てるための住宅会社を探している方に向けて、当メディアがおすすめする住宅メーカーを3社紹介しております。ぜひ参考にしてください。目次栗東市の概要・特徴引用元:PhotoAC栗東市の概要や特徴として、以下の3つを解説します。京都や大阪へのアクセスが良いハイキングコースのある金勝山を始めとした緑豊かな環境おむつ費用助成など子育て支援が充実している栗東市に居住を考えている人は、参考にしてみてください。京都や大阪へのアクセスが良い栗東市には、栗東駅と手原駅の2つの駅があり、栗東駅は東海道本線及び琵琶湖線が利用できるので京都や大阪へのアクセスが非常に良いです。京都駅までは30分、大阪駅までは1時間ほどとベットタウンとして申し分ないと言えます。また、手原駅は草津駅まで一駅であるため、商業施設が充実している隣町の草津市へすぐに行けることも魅力のひとつといえるでしょう。ハイキングコースのある金勝山を始めとした緑豊かな環境栗東市は金勝山(こんぜやま)をハイキングコースとして利用でき、金勝山には金勝寺(こんしょうじ)や狛坂磨崖仏(こまさかがいぶつ)へのお参りも可能です。金勝山は、阿星山や龍王山、鶏冠山が連なる湖南アルプスのひとつであり、山頂から眺める景色は疲れを飛ばしてくれます。また、栗東市には九品の滝という三段に分かれて流れる美しい滝があり、高さとして20mにも及びます。自然豊かな土地柄から、住宅を購入したら多くの自然と共存できるでしょう。おむつ費用助成など子育て支援が充実している栗東市では、おむつ費用助成として乳児一人につき10,000円の助成をしており、1,000円10連のチケットを支給してもらえます。産後の出費として、おむつ代は家計を圧迫することから、家計の助けになるといえるでしょう。また、同市のユニークな子育て支援として、ふたご・みつご出産就学支援助成があります。ふたごなら6万円、みつごなら12万円助成してもらえるため、複数の子育てをしなければならない際の準備費用に充てられるのは嬉しい制度と言えるでしょう。粟東市の人口動向引用元:photoAC近年の栗東市に関する人口の動向について解説します。令和6年3月1日の総人口は70,455人、男性が35,083人、女性が35,372人です。世帯数は29,887世帯となっています。過去の推移を見ると、令和5年10月から徐々に人口が減少する傾向にあり、世帯数も同様に減少しています。一方で、年齢別の人口構成を見ると、15歳未満が12,256人、15歳から64歳までが42,658人、65歳以上が11,721人と、生産年齢人口が最も多くなっています。また、外国人人口は908人です。世帯の種類別では、核家族世帯が16,768世帯と最多数を占め、単独世帯も5,493世帯と一定数存在します。このように栗東市の人口は、緩やかな減少傾向が見られるものの、一定の人口規模を維持しています。人口の年齢構成や世帯形態の変化にも注目が必要です。これらの人口に関する動向は、今後の地域計画や住宅需要を見通す上で、貢献する重要な指標となるでしょう。栗東市で生活するうえでのメリットとデメリット引用元:photoACここでは、具体的に粟東市で生活をするときのメリットやデメリットについて簡単にまとめてみました。メリット住環境の良さ渋滞が少なく、生活しやすい環境が整っており、子育てに必要な施設も充実しています。教育環境一学年の児童生徒数が多く、教育環境が整備されています。地域資源の活用空き家や空き店舗の有効活用が行われ、移住希望者をサポートしています。イベントや習い事市民向けのイベントや習い事が豊富で、地域コミュニティが活発です。デメリット交通の不便さ公共交通機関が不便で、車がないと生活しにくい面があります。娯楽施設の少なさ遊ぶ場所が少なく、飲食店もチェーン店が中心です。引っ越しの多さ住宅供給が少ないため、転出超過が続いています。このように栗東市は、生活環境や教育面では恵まれた一方で、交通や娯楽面で不便な点もあります。移住を検討する際は、これらのメリット・デメリットを十分に考慮する必要があります。栗東市の土地相場引用元:PhotoAC栗東市の土地相場としては、坪単価39万円程(参考:SUUMO)と滋賀県内では高い傾向にあります。理由としては、栗東市は周囲の市同様に琵琶湖が通っており、京都や大阪へのアクセスが便利であることが挙げられます。そのため、ベットタウンとしての人気が高いことが理由といえるでしょう。隣の市である草津市に商業施設が複数あることから、少し電車や車に乗れば遊べる場所に行けることも土地相場に起因していると考えられます。栗東市で土地探しに強く分譲住宅を買いたい人におすすめのハウスメーカー・工務店3選引用元:PhotoAC草津市で土地探しに強い企業で住宅を買いたい人に、おすすめのハウスメーカー・工務店を3社紹介します。以下の流れで紹介するので、参考にしてみてください。タナカヤ積水ハウスリーブルガーデンタナカヤ引用元:タナカヤ公式HP会社名株式会社タナカヤ本社所在地〒520-3024滋賀県栗東市小柿3丁目4-37電話番号0120-511-121設立1980年11月対応可能エリア滋賀県全域家づくりの強み・タナカヤだけの物件情報・効率的なコストカット・創業40年以上の歴史公式サイトURLhttps://tanakaya21.com/株式会社タナカヤは1980年に創業した、滋賀県に本社を置く地域に根差した経営をしている工務店です。40年以上の歴史があるタナカヤは、分譲住宅の販売から注文住宅の建築まで、お客様のニーズに合わせたサービスを提供していることが特徴です。また、取り扱っている物件の多くが自社物件であるので、仲介手数料がかからないことも嬉しいポイントといえます。プロに土地探しから相談できることから、住みたい地域や土地探しのノウハウについて話を聞いてもらえるのも魅力です。グループ会社にルポハウス一級建築士事務所があり、自由度の高い注文住宅を依頼できるため、分譲住宅か注文住宅か迷った際も安心して相談できます。タナカヤについてもっと詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧下さい。タナカヤの口コミ・評判は?こだわりや施工の特徴まで紹介タナカヤの施工事例引用元:タナカヤ公式HPカウンターダイニングに集れる家外観はシンプルなデザインのプレハブ風の建物です。落ち着いた緑色で、木製のアクセントドアが温かみを添えています。玄関前にはスロープが設置され、バリアフリー対応がなされています。引用元:タナカヤ公式HP室内は、白を基調とした明るい居住空間で、天井が高く開放感があります。リビングとダイニング、キッチンが一体となったLDKで、家族が集まりやすい造り。無垢材の床やテーブルが高級感を醸し出しており、いつでも木の温もりを感じられます。家具や照明にもナチュラルなデザインが取り入れられ、居心地の良い空間が演出されています。シンプルでありながらナチュラルな雰囲気が印象的な、機能性と居住性を兼ね備えた住まいができあがりました。タナカヤの家はこんな方におすすめ!滋賀で家づくりを検討しているのなら、タナカヤは選択肢にいれておくべき住宅メーカーです。特に次のような人に向いています。初めて家を建てる人タナカヤは、初回の打ち合わせから入居後のアフターメンテナンスまで、全力でサポートしてくれます。設計や施工にかかる費用、予算、住宅ローンの返済計画など、家づくりに関するすべての面で力強いパートナーとなってくれるでしょう。安心と保証を重視する人地盤調査や必要な補強工事を厳正に行い、10年間の瑕疵担保責任や20年間の長期建物保証を提供しています。デザインや間取りにこだわりたい人タナカヤは、デザインや間取り、土地やお金のことなど、家づくりに関する無料相談会をほぼ毎日開催しています。資金計画をしっかり立てたい人家づくりの資金計画についても詳しく説明してくれます。無理のない住まいの計画ができるようにしっかりとサポートしてくれるでしょう。タナカヤの家づくりについてはもっと詳しい情報が公式サイトに掲載されています。ここでは紹介しきれなかった施工事例もたくさんあるので、ぜひチェックしておいてください!タナカヤの公式サイトはこちら!さらにタナカヤのグループ会社でデザイン性に優れた注文住宅を手掛けるルポハウスの施工事例を紹介しています、注文住宅も検討しているという方はこちらも併せてご覧ください。ルポハウスの施工事例5選と家づくりの強みをご紹介!積水ハウス引用元:積水ハウス公式HP会社名積水ハウス株式会社本社所在地〒531-0076大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号滋賀県拠点〒525-0026滋賀県草津市渋川1丁目3-4近江伊吹館1階電話番号077-565-1001設立1960年8月対応可能エリア全国家づくりの強み・注文住宅と同じクオリティの住宅に住める・積水ハウス独自基準で土地を決めている・全従業員の1割にあたる専任スタッフがサポートしてくれる公式サイトURLhttps://www.sekisuihouse.co.jp積水ハウス株式会社は1960年に創業したハウスメーカーであり、滋賀県の拠点として草津市に支店を置くハウスメーカーです。全国展開していることから、実績数が多いため事例をもとに提案してもらえることはメリットです。また、注文住宅と同じクオリティで分譲住宅を販売しているため、ハイクオリティな物件を購入できるのも魅力です。積水ハウスは家にいながら、土地探しができる「おうちで土地探し」を提供しているため、遠方にいたとしても土地を紹介してもらえます。外出する余裕がないが、土地探しを進めたい時にも活用できるでしょう。リーブルガーデン引用元:リーブルガーデン公式HP会社名一建設株式会社本社所在地〒171-0022東京都豊島区南池袋2-25-5藤久ビル東5号館滋賀県拠点〒522-0038滋賀県彦根市西沼波町195-3電話番号0749-21-3107設立1967年2月対応可能エリア全国家づくりの強み・個性豊かなデザイン・材質や設備へのこだわり・ライフサイクルを考えた安らげる家公式サイトURLhttps://www.hajime-kensetsu.co.jp/livelegarden/リーブルガーデン(一建設株式会社)は1967年に創業した一建設の分譲住宅ブランドであり、滋賀県の拠点として彦根市に営業所を置いています。飯田グループホールディングスの内の一社であり、全国展開しているので実績が豊富にあります。分譲住宅ながら個性豊かなデザインの家を購入できることが嬉しいポイントといえるでしょう。土地選びを間違えてしまうと、その後のライフプランが狂ってしまうという観点から、土地を選ぶ際にお子様の学区や買い物の利便性についても相談に乗ってもらえます。長期的に、どこに住めば便利なのかを見てもらえることは魅力といえるでしょう。運営会社の一建設は、注文住宅やリノベーションにも対応しているため、住宅の悩みには幅広く相談可能です。最後に引用元:PhotoACこの記事では、栗東市の特徴や概要に加え、栗東市でおすすめの分譲住宅を扱うハウスメーカー・工務店を紹介しました。栗東市は、金勝山のようにハイキングできる自然あふれる環境、子育て支援が充実しているといった魅力ある街です。また、同エリアには本記事で紹介したような土地探しに強いハウスメーカー・工務店が点在しているため、ぜひ相談してみてください。この記事が、栗東市で家づくりを検討している方のお役に立てれば嬉しいです。分譲住宅か注文住宅か決めかねている方は、こちらも併せてご覧ください。滋賀県で注文住宅を建てるならココ おすすめの住宅メーカーや住環境を解説